核酸医薬

世界各国で研究が進む、
DNAやRNAを利用した次世代医薬品。

核酸医薬品は、DNAやRNAなどの「核酸」を利用した次世代の医薬品です。
世界各国で研究が進められるなか、
ボナックは新たなアプローチで「ボナック核酸」の開発を実現しました。

核酸医薬とは

次世代の創薬技術である「核酸医薬品」は、従来の医薬品と全く異なる作用機序を有しています。
また、中程度の分子量で容易に製造できる、抗体医薬を凌駕する有効性と安全性の可能性を秘めているといった点も特長です。
こうした特長を活かして、従来は治療困難だったがん、遺伝性疾患、その他インフルエンザやウイルス感染症などへの適用が期待されています。

ボナックの開発する新しい核酸医薬

ボナック核酸

ボナック核酸の特長は、従来のsiRNAとは異なり、ユニークな分子内構造を有する一本鎖長鎖核酸分子であることです。
この構造により、生体内での安定性が向上すると共に、Toll様受容体3(TLR3)を介した自然免疫応答も回避できました。
このように、従来のsiRNAが抱える課題を克服したボナック核酸は、新しい核酸医薬品となることが期待できます。

ページ上部へ